ブログ更新しました!このバーをクリックしてね!

Tokyo Olympic 2020 いよいよ開幕!

いよいよ今晩Tokyo Olympic 2020 開会式が行われますね。新型コロナウイルス感染症問題で1年延期して2021年7月の開催となりました。新型コロナウイルス感染症問題だけでなくこの一年間たくさんの問題を乗り越えての開催です。未だ新型コロナウイルス感染拡大の脅威は続いてます。開催に反対する声も少なくはありません。私も先月までは、開催に大きな不安を感じていました。

しかし開催するのならば、楽しくテレビで観戦し、応援します。だって日本で開催されるなんてすごくレアな出来事なんだから楽しまなくちゃ損ですよね。やはり日本の選手たちには活躍してもらいたいです。なので早速ブルーインパルスも見ちゃいました。(テレビでですけど。。。)

決してベストコンディションとは言えないそのような環境の中でここまで自身のモチベーションを上げて、オリンピック出場を目標に練習と自己管理を続けてきたアスリートの方たちやTokyo Olympic を無事開催させるために努力をしてきた方たちの精神力の強さには敬服いたします。

『継続は力なり』『Practice makes Perfect.』といいます。 日々の練習の積み重ねがとても大事です。大きな目標に到達するためには、一気に駆け上がろうとすると息が切れてしまい、モチベーションもさがってしまいます。毎日毎日小さな目標を作り、それを一つ一つ積み重ねていくことでそれが力となり、大きな目標へとつながります。アスリートの方たちはそういった毎日の基本練習を繰り返しすること(basic practice and repetition)で基礎体力を向上させ、精神力を鍛え上げています。それは本番の意識の集中にもつながります。

息子が学生の頃、スポーツクラブに所属してました。毎日の練習と基礎体力作り、食事、生活リズムが大切だと監督から教わりました。体が忘れてしまわないように毎日ボールに触れているようにともいわれました。

勉強も同じです。短時間でも毎日勉強することが大切です。その時の自分に合った量・内容の練習でいいんです。英語なら単語の書き取り、国語なら漢字の練習、算数・数学なら計算とできることからはじめてみましょう。毎日やることでそれを体が覚えていきます。顔を洗ったり、歯を磨いたりするのと同じroutine work になります。そうすればしめたものです。辛くなくなります。逆にやらないと気持ち悪くなります。だって習慣化しちゃってますからね。難しいことやわからないことは教室で教わればいいんです。

ぜひ勉強を習慣化させてください。そうすれば、それが自信につながり、本番(テスト)での集中力になってくれますよ。

[timeline title=””][/timeline]

 

ホームに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次