通常授業で 英検で出題される単語のテスト、listeningの反復トレーニング、長文に慣れるための多読、writingの反復トレーニングを行うことで基礎作りをしてきましたので、だいぶ力がついてきました。
特に小学生は学校でlistening中心でwritingはあまり指導されていないので、「書くことに慣れる」から始めます。
横浜・上永谷の教室でも鎌倉サンフラワーのクラスでも、低学年さんのころからアルファベットの声(phonics)が定着したらなぞり書きから始め、徐々に書くことへの抵抗をなくしていきます。
繰り返し単語や簡単なセンテンスの書き取りの宿題をやることにより最初は辛かった「書くこと」に体が慣れてきます。
何事もやる気や興味を持続させるには目標を立てることが大切です。小さな目標は個々に違います。「英語の絵本を自分で読めるようになる。」「英語でお手紙が書けるようになる。」「英語で会話ができるようになる。」等々、ひとりひとり違っていいのです。でもクラスで一つの共通した目標を立てることも大切です。佐塚英語教室では年間の目標として各クラスのレベルに合わせた級の英検に受験する目標を立てています。
何冊もの教本問題集を研究し、教室独自の指導法を構築し、進捗を確認しながら、その都度修正して、最善の授業を組み立てて指導案を作ります。2021.8. サンフラワー月間予定表3クラス
クラスに戻りますが、 鎌倉・大船サンフラワーの教室の6年生のクラスも、そろそろ本格的な英検3級の受験勉強に入ります。通常授業では、listening, writing, reading、speakingを過去問題集を使用して、英検の出題傾向と対策を行います。特に英検4級までに比べ3級は高度な英語力が必要とされますので、しっかりと基礎を固めなくてはいけません。
基礎が定着した生徒さんは受験に向けて個別指導または少人数での集中講座を受けてもらいます。通常授業より深堀して、足りない部分を補強します。こうすることでケアレスミスを減らすこより高得点を目指します。
現在は、ほとんどのクラスで、昨年度より導入したズームによるオンライン授業で対応させていただいております。そのおかげで、遠方の方にも受講していただくことができるようになりました。また、昨今の異常気象による不安定な天候も関係なく授業を行うことができます。
生徒さんのニーズに合わせたフレキシブルな授業の形を作ることで、安定した授業をご提供できます。
コメント