ブログ更新しました!このバーをクリックしてね!

【英語】中学生・高校生が英語の苦手意識を解消して成績を上げる勉強法

こんにちは!

【横浜上永谷・大船】佐塚英語教室の佐塚由紀です。

今回は

中学生・高校生が英語の苦手意識を解消する勉強法

についてお伝えしていきたいと思います。


先日、英語に苦手意識がある高校二年生のお嬢様のお母さまから

どうすれば英語の苦手意識を克服して成績を上げることが出来ますか??

とのご質問を頂きました。

幸いなことにそのお嬢様は英語が嫌いではないとのこと。

受験を控え、危機感を持たれ親御さんが決めたのではなくご自分で決めた塾に通われているそうです。

ご自分で判断されるのは素晴らしいことです。

塾はいわゆる大手の集団進学塾です。

受験に関しては、大手の塾さんは受験の進捗情報を持っていらっしゃるのでうちの生徒さんにもいつも勧めております。

ただ苦手意識を克服するとなると、集団では難しく、個々の戦いとなります。

目次

【英語】苦手意識を克服するためには…?

まず自分が何が苦手だと思うのかをノートに列記してみましょう。

自分が英語の学習の中で、何が苦手なのか?

しっかりと認識することが必要です。

今回は

  • 英文法や語彙力の強化が苦手な場合の勉強法
  • リスニングやスピーキングが苦手な場合の勉強法

について解説していきます。

【英語】英文法や語彙力が苦手な場合の勉強法

ご自分で苦手だと思うのが、英文法や語彙力ならば英語の本を読みましょう。

学校の教科書でも構いません。

授業中に見る教科書は難しくてつまらないかもしれませんが、読み物として読んでみると意外と興味深い内容のものもあります。

当教室では、教科書を使用して授業を行っているクラスは、教科書をより身近に感じてもらうため、単に読解や解釈をするだけではなく、生徒さんの興味のある事を織り交ぜながら授業を進めています。

そうすると読解力、解釈力が上がっていきます。

たくさんの文章に触れることで、英文が身近に感じられ、英文の基本法則や知らない単語が出てきたときその前後の文から意味を想像することができるようになります。

興味のある内容の文に出会ったならば、きっともっと知りたくなり、知らない単語を調べたくなるでしょう。

英文法や語彙力が苦手な場合の勉強法まとめ

STEP
英語の本をたくさん読む

学校の教科書でも良いし、興味のある本や興味のある事を織り交ぜることで読解力や解釈力がアップします。

STEP
知らない単語にも興味が湧く

たくさんの文章に触れ英文が身近に感じられ、興味のある文章に出会う度に『もっと知りたい』と感じ、知らない単語をどんどん調べようとします。

【英語】リスニングやスピーキングが苦手な場合の勉強法

次にリスニング能力やスピーキング能力に苦手意識があるならば、たくさん聞きましょう。

ケーブルテレビやアマゾン、Netflixなどで映画を観るといいでしょう。

映画じゃあ長すぎるならば、アニメがいいです。

アニメでも長すぎるならば、歌を聴きましょう。

今流行りの歌(Butterとか)でもいいですし、良いなと思った歌を聴きましょう。

何度も聞いて一緒に歌いましょう。

最初は歌詞を見ないで音を聞きながら追いかけて真似してみましょう。

歌えるようになったら、歌詞を見て、どんな歌詞だったのか見てみましょう。

何曲かこの工程を繰り返していると。。。

ほら!不思議です!耳が英語に慣れてきますよ♪

慣れてきたら少しずつ長い文に挑戦しましょう。

歌からアニメに。アニメからドラマに。ドラマから映画に。聞いて真似して言ってみて、そして読んでみて書いてみる。

そうなんです。

listeningからdictationそしてreading、最後にwriting。

自分の興味の持った文章で進めていくと苦しくないですよ☆

興味のあることから英語に触れていくことで『苦手』『苦しい』と感じることなく、力を付けていくことが出来ます。

リスニングやスピーキングが苦手な場合まとめ

STEP
【Listening】興味があるジャンルの『映画』『アニメ』『歌』にたくさん触れる

英語の『映画』であればAmazonプライムやNetflixがオススメ。映画が長すぎるなら『アニメ』。もしくは英語の『歌』でも良いです。最初は歌の歌詞は見ずに音を聞きながら真似するだけでOK!

STEP
【Listening】少しずつ長い『英文』に慣れていく

英語の『歌』→『アニメ』→『映画』というように、長い文に苦手意識を感じるのであれば、短いものから徐々に長いものに慣れていく事がオススメ。

STEP
【Dictation】書き取り

音声を聞きながら『聞き取れた文』を書いていきます。最初から全ての文を聞き取ろうとするとハードルが高くて苦しくなってしまうので、『聞き取れるもの』『単語』から始めると良いでしょう。

STEP
【Reading】

readingは単語→文→文章と段階を踏んでレベルに合わせて読み、理解していきます。

焦ってステップを飛ばさないことが重要。

文と文章は文節を分割して確認する事で内容理解が楽になります。

特に述部になる文節を見つけることが重要です。

STEP
【Writing】

文章が読めるようになったら文中のkeywordを探してsummery(要旨)をまとめたり自分のopinions(意見)やthoughts(感想)を英語で書く習慣をつけます。

【英語】中学生・高校生が英語の苦手意識を解消する勉強法

中学生・高校生が英語の苦手意識を解消して成績を上げていくための勉強方法のポイントとしては

  • 何が苦手なのか(英文法?語彙力?スピーキング?)を列記してみる
  • 英語の本や歌・映画・ドラマ・アニメなど、自分が好きなジャンルや興味の湧くものに触れる

ことが大切です。

STEP
STEP

授業だけでなく、保護者の方からのご相談もlineやzoomでいつでもお受けしていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次